○新庄村農林水産物加工処理施設の設置及び管理に関する条例

平成14年9月26日

条例第26号

(趣旨)

第1条 この条例は、山村振興等農林漁業特別対策事業に基づく新庄村農林水産物処理加工施設の設置及び管理に関し必要な事項を定めるものとする。

(設置)

第2条 新庄村内の資源を活用した特産加工品を製造し、農産物の高付加価値化を図り、特産品の加工販売等を通じて、地域と都市との交流を促進し、多面的機能を活かした地域活性化及び農業振興を図ることを目的に新庄村農林水産物加工処理施設を設置する。

(名称及び位置)

第3条 前条の施設の名称及び位置は、次のとおりとする。

(1) 名称 ひめのもち加工場

(2) 位置 新庄村字向河原2190番地の1

(施設)

第4条 ひめのもち加工場(以下「加工場」という。)の施設は、次のとおりとする。

(1) 建物 鉄骨平屋建 1棟 351m2

(2) 備品等 製造機械及び保冷庫等一式

(業務)

第5条 加工場は、その目的達成のため次の業務を行う。

(1) ひめのもちの加工及び販売に関すること。

(2) その他目的達成に必要なこと。

(指定管理者による管理)

第6条 加工場の管理は、指定管理者(地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項に規定する指定管理者をいう。以下同じ。)に行わせる。

2 指定管理者は、次に掲げる業務を行うものとする。

(1) 加工場の維持管理に関する業務

(2) 加工場の運営に関する業務

(3) 前2号に掲げるもののほか、村長が定める業務

(加工場の補修)

第7条 加工場の補修に要する経費は、村と指定管理者が協議を行い決定する。ただし、加工場運用に伴う軽微な補修は、指定管理者が負担するものとする。

(委任)

第8条 この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。

この条例は、平成14年12月1日から施行する。

(平成17年12月19日条例第30号)

この条例は、平成18年4月1日から施行する。

新庄村農林水産物加工処理施設の設置及び管理に関する条例

平成14年9月26日 条例第26号

(平成18年4月1日施行)

体系情報
第9編 業/第2章 林/第1節
沿革情報
平成14年9月26日 条例第26号
平成17年12月19日 条例第30号