○評価者会議設置要綱

平成25年6月24日

教委要綱第1号

(設置)

第1条 新庄村立学校に勤務する県費負担教職員が岡山県市町村(組合)立学校教職員の「教職員の育成・評価システム」に関する実施要綱に基づき実施される勤務評価を、昇給及び勤勉手当において活用する人事評価制度を実施するに当たり、評価者(同要綱第4条に規定する評価者Ⅰ及び評価者Ⅱをいう。)が行う評価結果の客観性、信頼性等を高めるため、評価者会議を設置する。

(所掌事務)

第2条 評価者会議は、次に掲げる事項に関する事務を所掌する。

(1) 著しく高い評価結果に係る事実の確認

(2) 下位区分適用職員(下位区分(評価結果を別に定める算出方法に従い換算した場合に2.5点未満となるものをいう。)及び最下位区分(昇給への活用において、評価結果を別に定める算出方法に従い換算した場合に2.0点未満となるものをいう。)に該当する職員をいう。)の評価結果に係る事実の確認

(3) 区分の選定に係る評価基準の平準化等、適切な人事評価制度の運用に向けた意見交換

(構成)

第3条 評価者会議は、教育長及び教育課長をもって構成する。

(会議)

第4条 評価者会議は、教育長が招集し、主宰する。

2 教育長に事故があるときは、教育課長が職務を代理する。

3 評価者会議は、非公開とする。

4 評価者会議を主宰する者は、必要に応じて評価者会議に関係職員を出席させることができる。

(庶務)

第5条 評価者会議の庶務は、新庄村教育委員会事務局教育課が行うものとする。

(その他)

第6条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、別に定めるものとする。

この要綱は、平成25年7月1日から施行する。

(平成28年3月24日告示第6号)

この要綱は、平成28年4月1日から施行する。

評価者会議設置要綱

平成25年6月24日 教育委員会要綱第1号

(平成28年4月1日施行)

体系情報
第7編 育/第2章 学校教育
沿革情報
平成25年6月24日 教育委員会要綱第1号
平成28年3月24日 告示第6号