学校紹介
学校経営方針
-
夢や希望をもち
心豊かにたくましく生きる
新庄っ子
- 目指す児童・生徒像
-
- ○将来の目標を持って主体的・意欲的に学ぶ児童・生徒
- ○自己肯定感と思いやりをもち、認め合える児童・生徒
- ○心身を鍛え強い意志を持ち挑戦する児童・生徒
- ○地域を愛し誇りに思い地域との共生を考える児童・生徒
新庄の子ども達が、15年間ともに過ごしたふるさとの地を愛する気持ちを育む。高校、大学、社会へと様々な進路を選択し、大きな世界に出ていった時に、周りに臆することなく、自らの目標に向かって様々な課題に対して、困難を乗り越え、しなやかに対応できる力を身につけ、知らない他者とも協働し、解決をはかりながら社会に貢献できるたくましい人間を育成する。
一方、新庄村は平成の大合併のとき、「自主・自立」の道を選び、明治5年の村政施行以来一度の合併もせず、今日までやってきた。
将来、現在在校の児童・生徒が村づくりの中心を担っていくことが地域でも期待されている。
広い視野に立って物事が考えられ、変化に柔軟に対応できる資質・能力を身につけ「ふるさと新庄」に貢献できる、たとえ戻らなくても、何らかの形で貢献できる児童・生徒の育成を図りたい。
そのためには、学校(保育所も含め)、家庭、地域が「将来の新庄村を支える人づくり」という思いを共有し、同じ方向を向いて教育を行う必要性を感じる。
従来から活発な「地域学校協働本部」に加え令和元年度から「学校運営協議会」も導入した。
学校では小学校、中学校を「小中一貫教育校」として義務教育9年間(保育所も含めると15年間)発達段階に合わせて必要な教育を系統的、継続的に行うことが有効であると考える。「ふるさと新庄学」を中心に、地域の方から「自然・文化・歴史・産業」等多くのことを学び、中学では地域の人と関わりながら、地域の一員として、自分たちが課題を明確にして、解決に向け取り組むことで、自己有用感や自己存在感をもつ。
「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」バランス良く育み、「地域の学校」として歩み続けられるよう、家庭、地域と一体となって教育を推し進めて参りたい。
沿革
新庄小学校
昭和21年9月 | 新校舎落成 |
---|---|
昭和22年4月 | 新庄小学校と改称 |
昭和35年11月 | 給食調理場新築 |
昭和40年1月 | 児童生徒冬季宿舎新築 |
昭和47年6月 | プール新設 |
昭和53年12月 | 新校舎教室棟・給食調理場落成 |
昭和57年12月 | プール新設 |
昭和59年5月 | 管理・屋体棟落成 |
平成6年10月 | 文部省へき地教育研究会発表 |
平成13年8月 | コンピュータ教室整備 |
平成13年9月 | 給食調理室整備 |
平成14年10月 | 大規模改修工事竣工 |
平成21年9月 | 体育館屋根大規模補修 |
平成24年5月 | プール大規模改修 |
平成28年3月 | 山陽新聞桃太郎賞受賞 |
平成29年8月 | Wi-Fi環境整備 |
平成30年4月 | 30〜31年度県へき地教育研究指定校 |
平成30年8月 | 電子黒板整備 |
新庄中学校
昭和22年4月 | 新庄小学校を仮校舎として開校 |
---|---|
昭和28年4月 | 新校舎落成 |
昭和35年11月 | 学校給食開始 |
昭和43年11月 | 屋内体操場落成 |
昭和59年5月 | 学校プール新設 |
昭和60年3月 | テニスコート新設 |
平成元年11月 | 文部省(元〜3年度)・県(元・2年度)指定 |
平成元年11月 | 道徳教育推進校発表会 |
平成6年10月 | 中国地区へき地教育研究大会発表 |
平成11年3月 | 新校舎着工(新校舎起工式4月) |
平成11年12月 | 新校舎完成 |
平成12年9月 | コンピューター整備 |
平成13年8月 | 各教室にLAN設置 |
平成22年9月 | 体育館改修工事完成 |
平成27年8月 | 音楽ホール耐震改修 |
平成29年8月 | Wi-Fi環境整備 |
平成30年8月 | 電子黒板整備 |
平成31年4月 小中一貫教育校開設
令和元年9月 | エアコン整備 |
---|---|
令和元年10月 | 岡山県へき地・複式教育研究会発表 |
令和元年11月 | 岡山県優良実践校表彰(新庄中学校区) |
令和3年4月 | 職員室一本化(中学校職員室へ) |
令和4年8月 | 中学校ランチルームエアコン整備 グラウンド東側トイレ洋式化 |
令和4年12月 | 校舎北側自転車置き場撤去 小学校保健室移設 |
令和5年3月 | グラウンド東側通用路及び自転車置き場整備 |
学校長あいさつ
- 小学校長
岡田 伊知郎
- 中学校長
川上 芳朗
令和6年度 新庄小中学校 学校経営計画
令和6年度 新庄小中学校 校内ルールのお知らせ
新庄小中学校の校内ルールです。児童生徒が安全・安心に学ぶことができる学校、保護者・地域の皆様から信頼される学校を目指して、教職員の服務の厳正に努めています。
令和6年度 新庄学園学校評価
令和6年度の学校評価です。学校自己評価をもとに、学校運営協議会において関係者評価をしていただきました。この評価をよりよい学校づくりに生かしていきます。
いじめ防止基本方針
令和6年度の新庄小中学校のいじめ防止基本方針です。アンテナを高くし、いじめの未然防止・早期発見・適切な対応に努めます。また、各事案に対しては小中教職員で組織的に対処します。
運動部活動に係わる活動方針
令和6年度の新庄中学校の部活動基本方針です。生徒の豊かなスポーツライフを実現するために,知・徳・体のバランスの取れた健全な成長をはかるように努力します。